化粧品の輸入販売 を行うには
【基礎の基礎】 製造販売業と製造業
http://医療機器化粧品輸入代行.com/news/?p=83
で書いたように、製造販売業が必要と書きましたが、自分の会社でこの許可を取るには?って考えますと
許可申請。。。都道府県の薬務課へ申請します。
①人的要件・・・総括製造販売責任者が必要となります。
(化粧品だと薬剤師さんなどです(ほかにも該当となる方はいますが)
②GQP,GVP・・品質管理、安全管理業務の手順書を作成する。
これで出来てから、申請しますと、立ち入り監査があって、許可が出るまでに約2ヶ月です。
ここで、重要なのは、①の方が社内にいない場合(新規参入ですからいないでしょうね)は新たに雇用しなければならないって事です。また、単に薬剤師さんってだけでは②の化粧品GQP、GVPが分からなくて監査や許可後の運用ができません。
よく、コンサルさんや行政書士さんが許可申請書の代筆代行をしますって広告ありますが、これは、申請書をあなたの会社に代わって書いてあげますよってだけです。総括製造販売責任者は自分たちで雇用しなければなりませんし、GQP、GVPの運用も自分たちでしていかないといけません。(この運用もサポートしてもらうためにはそれなりにコストの支払いが発生します)
例)薬剤師さん等の新規雇用で月額約30万でしょうか。許可申請のため、行政書士さんへの支払いで数十万でしょうか。運用が出来ないから、毎月のサポート料をコンサルさんや行政書士さんへ数万でしょうか。
新規事業や起業でこれを負担するのは厳しいでしょうし、もしこの事業が軌道に乗らなかったら新規雇用した方に数か月で辞めて下さいって事になりますよね。
それだけ、リスクを負わないといけません。
これらを全て不要とするのが、化粧品輸入代行です。あなたの会社は販売だけに専念してください。
ただし、化粧品に貼るラベルには、製造販売業者;当社、販売業者:あなたの会社ってする必要があります。==>このあたりについては、また別の機会に製造販売届ってとこで。。。